2009/08/04/
Go, tell it on the mountoins,
Over the hills and everywhere
Go, tell it on the mountains,
That Jesus Christ is born!
When I am a seeker,
I sought both night and day;
I asked the Lord to help me,
And He shows me the way:
He made me a watchman
Upon the city wall,
And if I am a Christian,
I am the least of all.
訳:
山上より告げよ 野を越え 世界の果てまでも
山上より告げよ イエスキリストは生まれたもう
私が探求者で、夜も昼も探し求めていたとき
私は神に助けを求めた すると神は道を示してくださった
神は、私に夜番を城壁の上に置いてくださった
もし私がクリスチャンなら、私は全ての中で一番小さな者です。
世界中に福音が伝えられましたが、何が人々をとらえたのでしょう。
聖書には、キリストの言葉は、災いではなく、平安を与え
将来と希望を与えると書いてあります。
この歌のように、神は私たちを守り、祈るときに必ず助けを与えてくださいます。
そればかりか、自ら身代わりに十字架に架かり、罪深い私たちの心を
洗い清め、求める者には、新しい道と新しい生活を与えてくれます。
ですから、山に登り、この良き知らせを伝えようと歌うのです。
福音とはイエスキリストそのものです。
Over the hills and everywhere
Go, tell it on the mountains,
That Jesus Christ is born!
When I am a seeker,
I sought both night and day;
I asked the Lord to help me,
And He shows me the way:
He made me a watchman
Upon the city wall,
And if I am a Christian,
I am the least of all.
訳:
山上より告げよ 野を越え 世界の果てまでも
山上より告げよ イエスキリストは生まれたもう
私が探求者で、夜も昼も探し求めていたとき
私は神に助けを求めた すると神は道を示してくださった
神は、私に夜番を城壁の上に置いてくださった
もし私がクリスチャンなら、私は全ての中で一番小さな者です。
世界中に福音が伝えられましたが、何が人々をとらえたのでしょう。
聖書には、キリストの言葉は、災いではなく、平安を与え
将来と希望を与えると書いてあります。
この歌のように、神は私たちを守り、祈るときに必ず助けを与えてくださいます。
そればかりか、自ら身代わりに十字架に架かり、罪深い私たちの心を
洗い清め、求める者には、新しい道と新しい生活を与えてくれます。
ですから、山に登り、この良き知らせを伝えようと歌うのです。
福音とはイエスキリストそのものです。
PR
2008/04/17/
Deep river,my home is over Jordan.
Deep river,Lord,I want to cross over into camp ground.
O don't you want to go to that gospel feast.
That promised Land,where all is peace?
O deep river,Lord,I want to cross over into camp ground.
深い川よ、私の故郷(カナン)はヨルダン川の向こうにある。
深い川よ、神様、私は川を渡って集いの地へ行きたい。
あぁ、あの祝福された宴へ行きたくないか?
あの約束の地、穏やかな安住の地へ。
あぁ、深い川よ。神様、私は川を渡って集いの地へ行きたい。
*黒人たちは、人間の尊厳1つもなく売られ、
奴隷の生活を強いられました。
その一生は、ただの者のように扱われ、人格すら否定されました。
彼らの救いは、毎日曜日の礼拝でした。
神を賛美し、神に祈る。それが黒人に与えられた唯一の喜び
楽しみ、希望でした。礼拝がなければ、耐えられなかったに違いありません。
やがて、アメリカでは、リンカーンによって、奴隷が解放されました。
南アフリカでは、ほんの10年ほど前に解放されました。
その時をどんなに待っていた事でしょう。
その気持ちをイスラエルがエジプトから解放された事を対比されて
表されています。いつの日か、奴隷という深い川を渡る事ができる。
その希望を込めて、切々と歌います。
特に途中のメロディーは泣けます。
黒人の気持ちを感じながら歌いたいと思います。
Deep river,Lord,I want to cross over into camp ground.
O don't you want to go to that gospel feast.
That promised Land,where all is peace?
O deep river,Lord,I want to cross over into camp ground.
深い川よ、私の故郷(カナン)はヨルダン川の向こうにある。
深い川よ、神様、私は川を渡って集いの地へ行きたい。
あぁ、あの祝福された宴へ行きたくないか?
あの約束の地、穏やかな安住の地へ。
あぁ、深い川よ。神様、私は川を渡って集いの地へ行きたい。
*黒人たちは、人間の尊厳1つもなく売られ、
奴隷の生活を強いられました。
その一生は、ただの者のように扱われ、人格すら否定されました。
彼らの救いは、毎日曜日の礼拝でした。
神を賛美し、神に祈る。それが黒人に与えられた唯一の喜び
楽しみ、希望でした。礼拝がなければ、耐えられなかったに違いありません。
やがて、アメリカでは、リンカーンによって、奴隷が解放されました。
南アフリカでは、ほんの10年ほど前に解放されました。
その時をどんなに待っていた事でしょう。
その気持ちをイスラエルがエジプトから解放された事を対比されて
表されています。いつの日か、奴隷という深い川を渡る事ができる。
その希望を込めて、切々と歌います。
特に途中のメロディーは泣けます。
黒人の気持ちを感じながら歌いたいと思います。
2008/03/27/
What a friend we have in Jesus
All our sins and grief's to bear What a privilege to carry Everything to God in prayer なんと良き友、イエスよ。 我らの罪と悲しみを全て背負う。 なんと素晴らしき事か 神に全てを打ち明くるとは *1910年に紹介された歌詞 月なきみ空、きらめく光 ああその星影、希望の姿 人智は果て無し、無窮の遠(おち)に いざその星影、きわめも行かん *最近の教科書にのせられた歌詞 輝く夜空の、星の光よ 瞬くあまたの 遠い世界よ 更けゆく秋の夜 澄み渡る空 望めば不思議な 星の世界よ 私も大好きな曲ですが、もとは賛美歌でした。 他にも賛美歌に日本語の歌詞を付けた曲がたくさんできました。 元々、このような曲が日本にはなかったからです。 聖歌隊は元の歌詞で歌います。 「滅びに至らせる友人もあれば、兄弟よりも親密な者もいる。」 (聖書)箴言18:24 コマーシャルで、資格は裏切らないと、言っていますが 人間ならもしかして裏切られるかもしれません。 しかし、私たちの身代わりに、十字架に架かったイエスキリストが いつも一緒なら、どんな罪の中にいても、悲しみの中にいても 祈るなら全てを赦し、平安を与え、安らぎを与えられます。 何か聖らかさを感じるのはそのためだと思います。
All our sins and grief's to bear What a privilege to carry Everything to God in prayer なんと良き友、イエスよ。 我らの罪と悲しみを全て背負う。 なんと素晴らしき事か 神に全てを打ち明くるとは *1910年に紹介された歌詞 月なきみ空、きらめく光 ああその星影、希望の姿 人智は果て無し、無窮の遠(おち)に いざその星影、きわめも行かん *最近の教科書にのせられた歌詞 輝く夜空の、星の光よ 瞬くあまたの 遠い世界よ 更けゆく秋の夜 澄み渡る空 望めば不思議な 星の世界よ 私も大好きな曲ですが、もとは賛美歌でした。 他にも賛美歌に日本語の歌詞を付けた曲がたくさんできました。 元々、このような曲が日本にはなかったからです。 聖歌隊は元の歌詞で歌います。 「滅びに至らせる友人もあれば、兄弟よりも親密な者もいる。」 (聖書)箴言18:24 コマーシャルで、資格は裏切らないと、言っていますが 人間ならもしかして裏切られるかもしれません。 しかし、私たちの身代わりに、十字架に架かったイエスキリストが いつも一緒なら、どんな罪の中にいても、悲しみの中にいても 祈るなら全てを赦し、平安を与え、安らぎを与えられます。 何か聖らかさを感じるのはそのためだと思います。
2008/03/20/
作詞:ダニエル・W・ホイットル
作曲:ジェームズマクグラナハン
原曲の歌詞。
Rise ye children of salvation,All who cleave to Christ,the Head;
Wake,arise,O mighty nation,ere the foe on Zion tread.
Rise ye children of salvarion,All who cleave to Christ,the Head;
Wake,arise,O mighty nation,ere the foe on Zion tread.
Pour it forth a mighty anthem like the thunders of the sea.
Thro the blood of Christ our ransom more than conquerous are we.
立ち上がれ キリストを信ずる 救いの子たちよ
目を覚ませ 勇壮なる民よ
シオンの地の敵前に立ち塞がれ
立ち上がれ キリストを信ずる 救いの子たちよ
目を覚ませ 勇壮なる民よ
シオンの地の敵前に立ち塞がれ
聖歌を力強く響かせよ 大海の雷鳴のごとく
我らの罪を贖罪せしキリストの血で 我らは勝利者となる
*全国の高校の合唱コンクールや、男声合唱団で歌われています。
わたしも弘前にいる頃歌いました。その時は、意味がわかりませんでした。
この曲は確かに、キリスト教の信仰の曲です。
シオンとはエルサレムの事です。そして、キリストが流された血によって
わたしの罪が赦され信じるだけで永遠の命が与えられます。
しかし、悪魔は様々な邪魔を入れて信仰をなくさせようとします。
でも、イエスキリストは死からよみがえり、完全に勝利した神です。
ですから、最後まで信じる者に、一人残らず必ず信仰の勝利を
与えてくださいます。
作曲:ジェームズマクグラナハン
原曲の歌詞。
Rise ye children of salvation,All who cleave to Christ,the Head;
Wake,arise,O mighty nation,ere the foe on Zion tread.
Rise ye children of salvarion,All who cleave to Christ,the Head;
Wake,arise,O mighty nation,ere the foe on Zion tread.
Pour it forth a mighty anthem like the thunders of the sea.
Thro the blood of Christ our ransom more than conquerous are we.
立ち上がれ キリストを信ずる 救いの子たちよ
目を覚ませ 勇壮なる民よ
シオンの地の敵前に立ち塞がれ
立ち上がれ キリストを信ずる 救いの子たちよ
目を覚ませ 勇壮なる民よ
シオンの地の敵前に立ち塞がれ
聖歌を力強く響かせよ 大海の雷鳴のごとく
我らの罪を贖罪せしキリストの血で 我らは勝利者となる
*全国の高校の合唱コンクールや、男声合唱団で歌われています。
わたしも弘前にいる頃歌いました。その時は、意味がわかりませんでした。
この曲は確かに、キリスト教の信仰の曲です。
シオンとはエルサレムの事です。そして、キリストが流された血によって
わたしの罪が赦され信じるだけで永遠の命が与えられます。
しかし、悪魔は様々な邪魔を入れて信仰をなくさせようとします。
でも、イエスキリストは死からよみがえり、完全に勝利した神です。
ですから、最後まで信じる者に、一人残らず必ず信仰の勝利を
与えてくださいます。
2008/03/06/
「罪過の中に死んでいたこの私たちをキリストとともに生かし、
--あなた方が救われたのは、ただ恵みによるのです。--」
エペソ2:5
1725年に生まれた、ジョン・ニュートンという人がいました。
母は、熱心なクリスチャンでしたが、その母が亡くなってから、
彼は船乗りになって、奴隷を運ぶ奴隷貿易をするようになります。
黒人奴隷は人間として扱われず、ただの商品のように大量に運ばれては
売りに捌かれていきました。
1748年奴隷の船長になって、公開したときです。嵐に遭い
船は沈没寸前になります。
その時、生まれて初めて神様に助けを求め祈りました。
すると、奇跡的に難を逃れる事ができました。
その後も、奴隷船を運行しましたが、彼の船での奴隷に対する
対応が良くなります。
1755年。罪を悔い改め、神父になりました。
1765年、奴隷商人だった事に対する深い悔恨の思いを込め
この曲を作りだされました。
私のような者さえ救ってくださる、なんと驚く恵み
以前は失ったが、今は見つけた。かつては見る事ができる。
そのように、この歌は歌います。
--あなた方が救われたのは、ただ恵みによるのです。--」
エペソ2:5
1725年に生まれた、ジョン・ニュートンという人がいました。
母は、熱心なクリスチャンでしたが、その母が亡くなってから、
彼は船乗りになって、奴隷を運ぶ奴隷貿易をするようになります。
黒人奴隷は人間として扱われず、ただの商品のように大量に運ばれては
売りに捌かれていきました。
1748年奴隷の船長になって、公開したときです。嵐に遭い
船は沈没寸前になります。
その時、生まれて初めて神様に助けを求め祈りました。
すると、奇跡的に難を逃れる事ができました。
その後も、奴隷船を運行しましたが、彼の船での奴隷に対する
対応が良くなります。
1755年。罪を悔い改め、神父になりました。
1765年、奴隷商人だった事に対する深い悔恨の思いを込め
この曲を作りだされました。
私のような者さえ救ってくださる、なんと驚く恵み
以前は失ったが、今は見つけた。かつては見る事ができる。
そのように、この歌は歌います。